GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「カリン フト(Karin Futo)」

投稿日:2019年1月3日 更新日:

健全な楽しみを求めて軽量シャーシ、後輪駆動、危険なほど低いトラクションを必要とするコア消費者層のために作られたのが、カリンのフトです。

(Southern Sanandreas Super Autosでの解説)

誰もが知っている名車フト。幾多の走り屋たちを育て上げたコンパクトスポーツの完成形です。スライド走行に最も適した1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:カリン(Karin)
名称:フト(Futo)
分類:スポーツカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$9,000

モデル車の考察

モデルは、あまりにも有名な日本車であるトヨタのハチロクことAE86。ただし、例の豆腐屋と同じスプリンタートレノではなくカローラレビン。そして、ハッチバック型ではなくクーペ型。それでも「あのハチロク」がモデルということで、プレイヤーからの人気が高い車です。

名前のフトは、開発段階での車名であった「ドリフト(Drift)」が短縮されて付けられた名前のようです。「ハチロクと言えばドリフト」というイメージはあちらの国でも強いみたいですね。

「ロスサントス・チューナー」アップデートでは遂にハッチバックトレノがモデルのフトGTXが登場。非常に人気が高いモデルな一方で、価格は昨今のインフレを反映して約160万ドル(割引込みなら約120万ドル)と、こちらのフトが100台以上買える値段になっています。とんでもない格差。

シリーズでの登場はGTA4からで、4でのデザインはほぼそのまま5に引き継がれています。

(GTA4でのフト)

ボディーペイントの元ネタ

「伝説レーサー」は、JTC(全日本ツーリングカー選手権)に出場していたTRDのハチロクがモデルですかね。所謂「N2仕様」です。

「ローリング・デュードNo.7」は、レースゲーム「首都高バトル」に登場したローリング野郎1号のハチロクがモデルですかね。中でも首都高バトルXtremeに登場したモデルが直接的な元ネタでしょうか。

ホットワークス 1 64 D1 GRAND PRIX AE86 スポーツインジェクション仕様 2002 植尾勝浩 SIFT トヨタ トレノ サイン入り
ノーブランド品

「ガレージドリフト」は、D1GPで植尾勝浩選手が乗っていたユークスのハチロクがモデルですかね。

走行性能

名前の通り、いとも簡単にリアがスライドしドリフトさせることができる車です。もはやハンドルを一気に曲げるだけでスライドが始まる程です。しかしトラクションが低いので、ただ滑らせるだけだと失速してカッコいいドリフトになりません。うまくスライド量を抑えましょう。

純正の状態だと旧車らしく緩慢な動きですが、改造すれば加速性能が格段に向上し、それなりに走れる車になります。より速さを求めるなら、タイヤやサスペンションの交換でグリップ力を上げることはできますが、それはそれでこの車らしさが薄れるような気も。

初期からある車には共通した仕様ですが、この車は特にボディ剛性が貧弱で、一回事故るだけでボディがやたら変形します。その方がむしろリアルですが、このゲームで無事故で走り続けるのは非常に難易度が高いので、使い勝手を考えるならアーマーを強化しましょう。

カスタマイズ

パーツの数自体はそれほど多くないですが、シンプルにフトの良さを引き出してくれるパーツが揃っているので不満はないでしょう。

そして、「ナイトライフ」アップデートでウェブサイトから車両を購入できるようになったのに加え、豊富なボディーペイントが追加されました。力の入ったペイントが揃っているので、カスタマイズ性が更に増しましたね。

感想

ナイトライフアップデートで大幅なテコ入れがされた1台ですが、首都高バトルやD1など日本人からしても「よく知ってるな!」と思わせるボディーペイントが追加されて驚きでした。ロックスターのリサーチ力恐るべし。

元々走りもカスタムも楽しい車でしたが、ボディーペイントが追加されたことでより楽しめる車になりましたね。ドリ車風にするのもラリーカー風にするのもいいでしょう。

ところで、何で分類がスポーツカーなんでしょうね?クラシックスポーツカーの方がスッキリするのに。フトに限った話じゃないですけど。



モデル車について

トヨタ スプリンタートレノ/カローラレビン(AE86型)

今なお絶大な人気を誇るトヨタの名車。通称「ハチロク」。当時、ライトウェイトスポーツはFFが主流となりつつあった中で、新型のトレノとレビンはNAエンジンとFRの伝統を引き継いだ。同時代に存在した他の国産スポーツカーと比べるとやや見劣りする性能ではあったが、安価で丈夫な車体とチューニング性の高さから、モータースポーツの入門車として人気を博した。更に、プロレーサー土屋圭市のドリフト走行や、漫画「頭文字D」の影響で人気が爆発。今なお中古車がプレミア価格で取引されるほどの人気を誇っている。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

他のカリン車について→GTA5/GTAオンラインに登場する企業「カリン(Karin)」

今作に出てくる日本車→【GTA5/GTAオンライン】日本車がモデルの車まとめ

他の安くて遊べる野良車について→【GTAオンライン】遊べる野良車まとめ

他の痛車に出来る乗り物→痛車ペイントがある乗り物まとめ

他のフカルがスポンサーの乗り物→【GTAオンライン】タイヤメーカーのペイントまとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「バッキンガム 戦闘用コナダ(Buckingham Weaponized Conada)」

汎用ヘリに大事なツールが2つ欠けているようですね。それは元々軍用だったミサイルランチャーと前面砲ですか?無条件のカスタマーポリシーに満足できますか?もしそうなら、ウォーストックのソリューションがお気に …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「機動作戦センター(Mobile Operation Center)」+α

もしも、自由と言われるものが6つの車輪とディーゼルエンジン強化車体を持っていたら、おそらくこういう姿をしているでしょう。 (Warstock Cache & Carryでの解説〜ファントム・カ …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「MTL パウンダー・カスタム(MTL Pounder Custom)」

ある時点から、きっとこんな疑問が沸いてくるでしょう。「これは戦闘用車両なんだろうか?むしろタイヤとエンジンがついた兵器庫なのでは?」と。その疑問にお答えします。重装甲、フロントに搭載されたマシンガン、 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド ガントレットレトロ・カスタム(Bravado Gauntlet Classic Custom)」

アグライアの誘惑、カラーを着けた黄色の犬、ブラヴァド ガントレットレトロ・カスタム。芸術作品の中には寸分の隙もない完璧さを誇るものがあります。ただし、ベニーにかかればそれも別の話です。車に数々のチュー …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「アルバニー ルーズヴェルト バロー(Albany Roosevelt Valor)」+α

1920年代のリムジンで禁酒法時代みたいにパーティしましょう。ギャングと愛人の最初、または最後のデート向け。さあ「バレンタインの悲劇」の始まりです。 (Legendary Motorsportでの解説 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

ツイッター

twitter
2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031