GTA HDユニバース

【GTA5/GTAオンライン】GTAでJDM!〜日本車がモデルの車まとめ

投稿日:2020年5月8日 更新日:

過去のシリーズ作品でも度々登場してきた日本車モデルの車ですが、GTA5のオンラインでは幾度もアップデートが行われたことでその数はかなりのものになってきました。ということで、このページでGTA5(オンライン)に登場する日本車をまとめてみました。



カリン

190Z:トヨタ 2000GTのボディに日産 フェアレディZ(S30型)のフロントマスクが付いたような車。伝説級の名車たちが合わさった1台。

レベル:世界で2番目に有名なトヨタ車であろうハイラックス(第3世代)がモデル。荷台に機銃が取り付けられたテクニカル仕様も有り。

フト:AE86型のトヨタ カローラレビンがモデル。安くて色々遊べる古き良きスポーツカー。

フトGTX:AE86型のトヨタ スプリンタートレノがモデル。ファン待望のハチロクトレノ。

ボーア:モデルはスバル ブラット。古いピックアップトラック?

プレビオン:モデルはトヨタ ソアラ(第3世代)。第4世代のホンダ プレリュードの要素も含まれているように見えます。

サルタンレトロ:スバル インプレッサ(GC8型)をベースに、フロントマスクには第1世代と第2世代の三菱 ランサーエボリューションの要素が。インプ派とランエボ派は何を思う。

キャリコGTF:セリカのT200型とT180型が合わさったようなデザイン。ストリートレースでは負け無し。

サルタン:トヨタ アルテッツァがモデルで、リアには第2世代の三菱 ランサーエボリューションの要素が。アップグレード版のRSにはGDB型のスバル インプレッサの要素も。

イントルーダー:日産のシーマ(第4世代)やセフィーロ(第1世代)などがモデル。黒塗りにするとジャパニーズYAKUZAが乗ってそうな見た目に。

アステロープGZ:トヨタのカムリ(第7世代)がモデル。アラブドリフト決めたれ!

ビージェイXL:トヨタ FJクルーザーがモデル。フランクリンとマイケルの運命を変えた車。

クルマ:三菱 ランサーエボリューションⅩほぼそのままのデザイン。日本人からするとややこしすぎる名前。

エヴァロン:第8世代のハイラックス、その極地仕様がモデル。雪上でもなんのその。

ビバナイト:トヨタ シエナ(第4世代)がモデル。サッカーママ待望のミニバン。

ホットリングエヴァロン:トラック系のホットリングレーサー。モデルはトヨタ タンドラ TRD プロ NASCAR。

エンペラー

ハバネロ:レクサス RX(第2世代)がモデル。刺激的なお名前。

ETR1:レクサス LF-LC GT “Vision Gran Turismo”がモデル。ゲームのコンセプトカーがモデルというネタ元がマニアックな車。



アニス

サベストラ:モデルはマツダ サバンナ(RX-3)。残念ながらロータリーエンジンではない。

ヘリオン:モデルは日産 サファリ(Y60型)。カクカクした無骨なデザインが男らしい。

レミュス:日産 シルビア(S13型)がモデル。デートカーとしてもスポーツカーとしても大人気だった車。

ユーロスX32:日産 フェアレディZ(Z32型)がモデル。R32と比較され続けたグランドツーリングカー。

エレジー・レトロカスタム:第2世代の日産 スカイラインGT-R全般をモデルにした車。RH8(R35)をベニーズでカスタムするとコレになるという、変身どころの騒ぎではない改造っぷり。完全に別の乗り物なんですが。

ZR350:マツダ RX-7(FD3S)型がモデル。ちゃんとロータリーエンジンが載ってます。

エレジーRH8:モデルは日産のR35型GT-R。無料で手に入る車なので、オンラインをプレイし始めたらとりあえず1台ガレージに突っ込んでおくのが定番。

ユーロス:日産 フェアレディZ(Z34型)がモデル。待望の装甲が付いていないZ。

RE-7B:まさかのCカーであるマツダ 787Bをモデルにした車。他にもジャガーやアウディのルマンカー要素も。

S80RR:Cカーの日産 R90CKをモデルにした車。日本を代表するプロトタイプカーが2つも。

ZR380:日産のZ33および、Z34型フェアレディZがモデル(厳密にはDX Garageの350Z)。普通のスポーツカーではなくアリーナ用の戦闘車両として登場しましたが、カスタム次第では一般車っぽくすることも可能です。

ファゾム

FQ 2:インフィニティ QX70がモデル。ツンとしたツリ目が特徴。



マイバツ

ミュール:三菱 ふそう ファイター(FM型)がモデル。珍しい日本製トラック。

ペナンブラFF:三菱 エクリプス(第2世代)がモデル。ワイルド・スピードと言われればこの車が思い浮かぶ人も多いハズ。

モンストロシティ:三菱 パジェロエボリューションがモデル。ショートサイズの高性能SUV。

ペナンブラ:三菱 エクリプス(第4世代)がモデル。カブリオレも欲しかった。

ジルコニウム

ストラタム:トヨタ マークⅡ クオリスの車体に日産 スカイライン GTS-t(R32型)のフロントマスクをくっつけたようなデザイン。過去作ではスポーティーさがあった車だけど今作では完全に大衆車。

ディンカ

ポストルード:モデルはホンダ プレリュード(初代)。当時は最先端のFF車としてフラッグシップモデルも務めた1台。

ブリスタ コンパクトモデルはホンダ バラードスポーツ CR-X(初代)。バイスシティではよくお世話になりました。

カンジョSJ:モデルはホンダ シビッククーペ(EJ型)。スポコンと言えばコレ。

ジェスターレトロ:モデルはトヨタ スープラ(JZA80型)。Is that a supra?!

ブリスタ・カンジョ:モデルはホンダ シビック(EK型)。この車で高速道路を暴走しちゃいけません。

RT3000:モデルはホンダ S2000。見てるこっちがハラハラするレベルで似てますね。

チャヴォスV6:モデルはホンダ アコード(第9世代)。年代的にこのゲームの初期から居てもおかしくない車。

ブリスタ:モデルはホンダ シビック タイプRユーロ。と言っても、フォルクスワーゲン シロッコRなどの要素も強めで、あまりシビックっぽさは強くないかも。

ジェスター:ホンダ NSX、ではなく市販前のアキュラ NSXコンセプトがモデル。スーパーカーっぽいスポーツカー。

スゴイ:モデルはホンダ シビック(FK型)。ブリスタの名前は付いていないけど、ブリスタの最新型のような雰囲気。

ジェスターRR:トヨタ スープラ(DB型)がモデル。スープラがNSXになって、またスープラに戻った。



ボルカー

ウォーレナー:ボディラインにボルボ 144の要素が入っているからボルカー製、らしいけど、どう見たって「ハコスカ」こと日産 スカイライン GT-R(PGC10型)がモデル。用意されている改造パーツもハコスカっぽいものばかり。

ウォーレナーHKR:日産 サニートラック(B120型)に日産 スカイライン(C10型)のフロントマスクをくっつけた通称「ハコトラ」がモデル。ウォーレナーのトラック版ということなのか相変わらずボルカー製ですが、ボルボ要素はもはやどこにもありません。

関連コンテンツ

これまでのGTA5/GTAオンライン車図鑑まとめはこちら

日本メーカーのまとめ→GTA5/GTAオンラインに登場する企業「カリン(Karin)」GTA5/GTAオンラインに登場する企業「アニス(Annis)」GTA5/GTAオンラインに登場する企業「ディンカ(Dinka)」



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【GTAオンライン】2024年12月14日にクルーイベント「エージェント・オブ・サボタージュ新車ミーティング」を開催!

当クルー「King of Arena」の運営で、12月14日に「エージェント・オブ・サボタージュ新車ミーティング」のイベント(機種はPS4版)を行います。ご質問等はクルー公式ツイッターアカウントへ。 …

GTAオンラインで峠バトル走行会をやりました

先週の首都高バトル走行会に引き続き、今度は峠バトル走行会を行いました。主なルールは同じで、今回の舞台は峠。頭文字D、街道バトル、峠最強伝説、ラリー、ヒルクライムレース……様々なテーマを包括した峠バトル …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「カリン キャリコGTF(Karin Calico GTF)」

懐かしの90年代。グランジ、ダイヤルアップ接続、第三波フェミニズム、長編ポルノがカオスな融合を果たし、カリン キャリコGTFが誕生しました。マッスルカーの伝統、ラリーの改造、ストリートレーサーの信頼性 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「オーバーフロッド エンティティーMT(Overflod Entity MT)」

”速い”。形容詞。意味:高速で移動すること、もしくは高速で移動する能力。例文:オーバーフロッド エンティティーMTはとても速いので思わず、****を****のように****して、そこら中に****を* …

遂に新作GTA登場?PS5版GTA5も3月15日リリースが決定!

ロックスターより遂に「GTAの続編を製作中!」というニュースが飛び込んできました!(Newswires) あくまで「GTAの続編」と言っているだけで、そのタイトルが「GTA6」とは明言していないためあ …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031