GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ベネファクター BR8(Benefactor BR8)」

投稿日:2020年8月27日 更新日:

オリジナルのレースモデルのBR8は複雑なマシンでした。400を超える独立した制御部品から構成され、エンジン1つをかけるのに人間離れした手先の器用さと宇宙物理学の博士号が必要だったものです。ベネファクターはこのたびこの車を大衆向けに簡素化し、全てを色鮮やかな数個のボタンと高額な保険料にまとめました。かつて、これほど至れり尽くせりの自滅手段はなかったでしょう。

(Legendary Motorsportでの解説)

「ロスサントス・サマースペシャル」アップデートで追加されたBR8。誰よりも速く走ろうとする男たちの歴史がこの車に刻まれています。生態系の頂点に位置する1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:ベネファクター(Benefactor)
名称:BR8
分類:オープンホイール
駆動方式:MR
乗車定員:1人
購入価格:$3,400,000

モデル車の考察

モデルはレッドブル RB7ですね。フロントウイングには同じレッドブルのRB5の要素が含まれます。R88が1980年代、PR4が1980年代後半から1990年代前半のフォーミュラカーをモチーフにしていたのに対し、BR8は2010年代のフォーミュラカーをモチーフとする近代的なマシンとなっています。

ボディーペイントの元ネタ

「ESTANCIA」はロータス 98Tがモデルだと思われます。

「ATOMIC」はマクラーレン MCL34がモデルだと思われます。

「MAINMACHT」はマルシャ MR03がモデルだと思われます(画像)。

クイック・フィックスはメルセデスAMG F1 W11 EQ Performanceがモデルだと思われます。

「Fixup」はルノー R.S.17がモデルだと思われます。

「eCola」はマクラーレン MP4-27がモデルだと思われます。

「Sprunk」はジョーダン 191がモデルだと思われます。

セルベーサ・バラーチョはレッドブル RB11(テストカー)がモデルだと思われます(画像)。

走行性能

Pオープンホイールカーの基本的な性能についてはPR4の記事を御覧ください。

PR4と比べるとアンダーステアが強めで結構曲がりづらいなという印象がありましたが、スポイラーを変更すると挙動が激変しスイスイとコーナリングができるようになりました。レースで勝ちたいなら絶対にスポイラーを変えておくことをオススメします。

加速性能とトップスピードはオープンホイールで一番高く、ブレーキの制動距離もDR1に次いで短いので、総合的なスペックはオープンホイール最強かもしれません。コーナリング面もスポイラー変更で改善すればレースでの活躍が大いに期待できますね。

カスタマイズ

フロントウィングにリアスポイラー、そしてスカートの項目でボディに空力パーツを付けることで様々なF1マシンに変身することができます。好きなモデルのF1マシンがあるなら、それを再現するようにパーツを選んでみるのもいいですね。

ボディーペイントは上の項でほぼ紹介しちゃってますが、現実のF1マシンをモデルにしたものが揃っています。大体がモデルのRB7と同年代くらいのマシンで、一部PR4と同じような90年代くらいのものも混じっているような感じですね。良いラインナップだとは思いますが、モデルを再現したレッドブルカラーが無いのは残念(テストカーのやつはあるけど)。

感想

カジノ強盗アプデで追加されたオープンホイールカーは古いF1マシンでしたが、今回のアプデでは現代のF1マシンとなるこの車が登場。洗練されたフォルムに美しさと約20年の進化を感じますね。

性能面も新しいだけあって高性能で、オープンホイールレースの新たな基準になりそうです。クラシックなPR4との共演は画的にもかなりアツイですね。F1好きなら是非買っておきましょう。



モデル車について

レッドブル BR7

2011年のF1は車体規則が大幅に変更されどのチームも適応が求められた。マルチディフューザーとFダクトの禁止、KERSとDRSの採用により激変する環境の中で、ディフェンディングチャンピオンとなるレッドブル・レーシングとセバスチャン・ベッテルは完璧な仕事をしてみせた。低速時にも一定の排気を保つ「オフスロットル・ブローイング」や優れたダウンフォースを武器に予選で圧倒的なパフォーマンスを発揮し、ベッテルはシーズン19戦中15戦でポールポジションを獲得。決勝ではDRSが有効となる3周目までに安全なギャップを築きそのままゴールする勝ちパターンを確立し、最終的にはシーズン12勝で他を一切寄せ付けない強さを見せてチャンピオンを獲得した。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

他のベネファクター車について→GTA5/GTAオンラインに登場する企業「ベネファクター(Benefactor)」

他のKERS持ちの乗り物→【GTAオンライン】ブースト付き車両まとめ

他のスプランク、eコーラ、ジャンクがスポンサーの乗り物→【GTAオンライン】飲料水メーカーのペイントがある乗り物まとめ

他のセルベーサ・バラーチョがスポンサーの乗り物→【GTAオンライン】アルコール飲料メーカーのペイントがある乗り物まとめ

他のアトミックがスポンサーの乗り物→【GTAオンライン】タイヤメーカーのペイントまとめ

各オープンホイールカーの速さを検証→【GTAオンライン】オープンホイール、どれが一番速いの?

これまでのGTA5/GTAオンライン車図鑑まとめはこちら

created by Rinker
京商
¥8,580 (2023/09/29 19:07:46時点 Amazon調べ-詳細)



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ベネファクター パント(Benefactor Panto)」

ドイツの巨大自動車メーカーが小型車市場に参入です。ヨーロッパの狭く、駐車スペースがない道路向けにデザインされており、8車線の高速道路やロスサントスの非常に広い駐車場で目立つこと間違いなしです。渋滞にイ …

【GTAオンライン】強盗:ドゥームズ・デイ〜第3幕 準備ミッション「エージェント14救出」「ULP護衛」「バラージ」「ハンジャール」「対空防衛」【攻略】

強盗:ドゥームズ・デイ、第3幕の準備ミッションについての攻略です。大半のミッションでヴィジランテもしくは装甲クルマが大活躍するので用意しておきたいところです。 目次1 エージェント14救出2 ULP護 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「コイル サイクロン(Coil Cyclone)」

電気自動車なんて環境に優しいことを売りにしただけの軟弱な自動車…そんな常識が覆されようとしています。コイル サイクロンを一目見れば、あなたも1000ボルトの電流が走ったかのような速さで気が変わるでしょ …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ヴァピッド サンドキングXL(Vapid Sandking XL)」+α

男の子も犬もトラックが大好きです。しかし未開の地をぶっ飛ばす時は、息子や愛犬を乗せるのはお勧めしません。空の缶やタイヤ痕だけで、あなたが通った証を残しましょう。 (Southern Sanandrea …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「サベージ(Savege)」

父親の世代が第三次世界大戦で脅威になると感じていたガンシップです。ロシアの政治家のように、どれだけ年をとっても、どれだけ大勢の人が解体を求めても決して引退しようとはせず、敵を炎に包むことにかけては今な …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

ツイッター

twitter
2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31