GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ディンカ ブリスタ・カンジョ(Dinka Blista Kanjo)」

投稿日:2020年2月25日 更新日:

荒削りな外観の奥に秘めた、シーム溶接されたブリスタ・カンジョの熱いハートに触れてみましょう。90年代全盛期のトップパフォーマーだったこの日本車は、ありったけの愛と注目と、大胆な改造を受けるにふさわしい存在です。

(ロード画面での解説)

即席ラーメン、プリンセス・ロボット・バブルガム、触手ポルノ…車の購入でジャパンカルチャーを若者の代表として表現したかったら待つ手はありません。このカクカクした直線的なラインとカフェテリアのお盆のようなバンパーは、確かにデート相手も逃げ出すインパクト。しかし、この車の本当の実力はその残念なルックスの下に隠されています。たとえあなたと同等の勘違い野郎とドライブに行くハメになっても、確かめる価値はあります。「ディンカ ブリスタ・カンジョ」、それは自慰野郎の喜びです。

(Southern Sanandreas Super Autosでの解説)

「ダイヤモンドカジノ強盗」アップデートで追加されたブリスタ・カンジョ。この車に乗って高速道路を爆走し、無様に大事故を起こすのがトレンドだった時代がありました。ストリートレーサーの代名詞と言える1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:ディンカ(Dinka)
名称:ブリスタ・カンジョ(Blista Kanjo)
分類:コンパクトカー
駆動方式:FF
乗車定員:2人
購入価格:$580,000(調達ミッションでこの車を選択して「カジノ強盗:フィナーレ」をクリアで$435,000に割引)

モデル車の考察

モデルはホンダ シビック(EK型)ですね。共にカジノ強盗アプデで追加されたスゴイと同様に、大丈夫かと思ってしまうくらい再現度の高い車です。テールランプがEU型シビックっぽくなっている以外は完璧にEK型シビックですからね。

名前の通りブリスタシリーズの1台として位置づけられている車で、モデルの年代を考えると「ブリスタ コンパクト→ブリスタ・カンジョ→ブリスタ(→ブリスタの名前は付いてないけどスゴイ)」の並びになるでしょうか。

後ろに付いているカンジョ(Kanjo)は、「環状族(阪神高速の環状線を走るストリートレーサー)」を揶揄したものだと思われます。環状族が乗る車はシビック(特に3代目と4代目)が多く、環状族による死亡事故の頻発とシビック含めたホンダ車のイメージ悪化により、ホンダがストリート系のレースゲーム(正確にはアザーカーの出るゲーム)にライセンスを許可しなくなったのは有名な話です。首都高バトルなんて正にホンダ車が出て欲しいゲームなのに未収録でしたからね。

このライセンス問題は国内外問わずであり海外でも知られた話だったので、ロックスターはシビックをモデルにした車にKanjoの名を付けたのでしょう。ただ、日本語読みではカンジョウではなくカンジョになっているので微妙に締まらない呼び方になってますが。

ちなみに、昨今ではストリートレーサーの数自体が減ったのと、「暴走車=ホンダ車」といった風評被害も落ち着いたためか、ニード・フォー・スピードやフォルツァ・ホライゾンといったレースゲームでもホンダ車が出るようになりました。喜ばしいと共に、再びホンダがライセンスを許可しなくなるような事故が起こらないことを祈りたいですね。

「犯罪事業」アップデートではEJ型のシビッククーペをモデルとするカンジョSJが登場しました。モデルの年代を考えるとブリスタ・コンパクトとブリスタ・カンジョの間に入る車でしょうか。

ボディーペイントの元ネタ

ミッドナイト・チャンピオンは、上でも紹介した環状族仕様のシビックがモデルだと思われます(画像)。環状族はこういったレーシングカー風のシビックを愛好していました。ミッドナイト・チャンピオン以外でも、アウトロー・レーサーやハイウェイ・ハンターも名前やペイントからして環状族を意識したものだと思われます。

「ATOMIC」モータースポーツは、スプーンスポーツシビックがモデルだと思われます。

「Globe Oil」レーシングは、出光MOTION無限シビックがモデルだと思われます。「出光」の字が「最速」になっています。

レトロ「FUKARU」は、MOTUL無限シビックがモデルだと思われます。

走行性能

見た目からするとスポーツカーのように見えますが分類はコンパクトカー。ということで、FFコンパクトカーらしさは強め。ですが、そこにこの車特有の癖が加わり割りとカオスな乗り味となっています。

加速性能はコンパクトカーの中では最高クラスで、最高速も中々のもの。ただトラクション性能がかなり低めで、発進時はアクセル全開だとズルズル。悪路や傾斜のある道路での走りにくさはかなりきついものがあるので、オフロードなどを走る時は覚悟しておきましょう。

トラクション性能の低さよりも気になるのは独特なハンドリングで、ステアリング操作をした時に入力が少し残るというか、まるでトラックを運転しているような気だるい操作感となっています。この辺りはちょっとヴァモスを思い出してしまいました。フラフラと揺れるように動き、行きたい方向に車をキッチリと向けるのが難しいです。

ハンドリング特性はセッティング次第で大きく変わりますが、強烈なオーバーステアか強烈なアンダーステアかといった感じでかなり不安定です。初期状態ではオーバーが強めで速度が上がるほどフラつき、サスペンションを変えて車高を下げたりホイールを変えたりするとどの速度域でもドアンダー。ブレーキ性能も良くないので無茶な突っ込みはやめておきましょう。

そんなこんなで、見た目からイメージされるであろう「よく止まりよく曲がるキビキビとした走りのコンパクトカー」では全くありません。「ハイパワーで鈍重な動きのFF」という感じの走りとなっています。なお、操作感は重くても車重自体は軽いので路面の凸凹などでよく跳ねます。

カスタマイズ

カスタマイズの幅広さは今作に出てくる車全てと比べてもトップではないかと思うくらいパーツが充実しています。所有者の望むままにどんな仕様も可能と言っていいかも知れません。

まずエアロパーツは正統派な雰囲気のものが揃っている他、レースカーを思わせる派手なパーツに、近年の「どんだけダウンフォース欲しいの」と突っ込みたくなるタイムアタック専用車風の巨大エアロまで揃っていて、一般的なストリート仕様やレース仕様に留まらず怪物のような仕様にすることも可能。

エアロ以外でも特徴的なパーツが数多く揃っていて、ステッカーボム系エアロ、竹ヤリ的なシャコタン・マフラー、ファミリーカーのような雰囲気を出せるルーフボックスなどあらゆる仕様に対応するパーツが用意されています。至れり尽くせりですね。

ボディーペイントも上で紹介したような環状族風や競技車両風のものに加えて、錆ペイントとキラキラ・ワサビ・キティの痛車ペイントも揃っています。想像力をフルに発揮して自分だけのブリスタ・カンジョを作っていきましょう。

感想

アスボに引き続き、あらゆる楽しみ方が出来るコンパクトカーが登場しました。1台持っているだけではとても満足できないので、2台、3台と買いたくなってしまう強烈な魅力がありますね。追加車両の中では割りとお安い値段(感覚が麻痺してるけど)なのもグッド。

ただ、カスタマイズはとってもとっても楽しいですが、走りは正直言って「乗りにくい!」です笑。もっと素直に走ってくれる車だったら完璧だったのになぁ。



モデル車について

ホンダ シビック(EK型)

ホンダの代表的なコンパクトスポーツであるシビックの6代目。評価の高かった5代目EG型から更に改良が行われ、エンジンや足回りが強化された他、居住性を改善したことで走りも乗りやすさも一段上のレベルへ。しかし、EK型は尚も進化を止めなかった。NSX、インテグラに続きホンダの最高峰スポーツグレードである「タイプR」がシビックに追加されたのだ。専用に用意されたエンジンは当時の1600ccクラスで最高峰のパワーを誇り、エンジンパワーを支えられるよう各部をくまなく強化。ホンダ渾身の一作であるシビック タイプRは最強のジャパニーズホットハッチとしてその名を轟かせるようになった。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

ブリスタシリーズ→ブリスタ コンパクトカンジョSJブリスタスゴイ

他のディンカ車について→GTA5/GTAオンラインに登場する企業「ディンカ(Dinka)」

今作に出てくる日本車→【GTA5/GTAオンライン】日本車がモデルの車まとめ

カジノ強盗の攻略→【攻略】GTAオンライン「ダイヤモンドカジノ強盗(準備編)」【攻略】GTAオンライン「ダイヤモンドカジノ強盗(フィナーレ編)」

他の痛車に出来る乗り物→痛車ペイントがある乗り物まとめ

他のフカル、アトミックがスポンサーの乗り物→【GTAオンライン】タイヤメーカーのペイントまとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車図鑑まとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「LCC サンクタス(LCC Sanctus)」

確かに合法的に公道を走れる仕様ではありません。安全でもありません。しかも、すきが付いているため、3点方向転換がうまくなければいけません。しかしこの条件さえ問題なければ、お好きなゴスバイカーのデスカルト …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド デューンローダー(Bravado Duneloader)」

古いトラックのデューンローダー。大戦時代の香りを感じさせるオフロードトラックです。年代モノのパワーを見せる1台を見ていきましょう。 目次1 車両データ2 モデル車の考察3 走行性能4 カスタマイズ5 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「インポンテ デュークス(Imponte Dukes)」

待ち焦がれていたマッスルカー「デュークス」がついにロスサントスにやってきました。70年代的な形状、殺精子剤消毒薬の香りがしていた古き良き時代に立ち返りましょう。そしてなるべく前向きに。過ぎた過去を思い …

【GTAオンライン】ストリートレース攻略

「ロスサントス・チューナー」アップデートで登場したストリートレース。新設されたチューナーカテゴリーでのみ出場できるこのレースの走り方を解説していきます。 目次1 コースを覚える1.1 その頃ランチョで …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「エンペラー ハバネロ(Emperor Habanero)」

家族も仕事も気に入らない?無理なローンで首が回らない?最近メキシコ料理を食べたらお腹を下した?これらに当てはまるなら、統計的にはこの車を買うしかありません。よく分からない楽しげな名前の、実用的な4ドア …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

ツイッター

twitter
2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829